国際医療福祉大学

大学入学共通テスト利用選抜

入試の
ポイント
  • 大学入学共通テストの成績と出願書類で合否を判定する入試です。
  • 合格者のうち、成績上位者を対象に特待奨学生B(授業料30%相当額の奨学金を給付)を選抜します。※1
  • 同一学部の一般選抜前期複数日程と合わせて出願する場合、入学検定料が割引になります。※2
  • 同一学部内で第二・第三志望学科を選択できます。※3
  • 1 合格発表時に「特待奨学生B」「一般合格」である旨を通知します。なお、成田看護学部、小田原保健医療学部では、特待奨学生Bの選抜は行いません。
  • 2 成田看護学部と成田保健医療学部のみ、組み合わせて一般選抜前期複数日程と大学入学共通テスト利用選抜に出願する場合も、入学検定料の割引が適用されます。
  • 3 成田看護学部と成田保健医療学部、薬学部と福岡薬学部では、両学部から第二・第三志望学科を選択できます。

チャレンジ受験について

  • 特待奨学生特別選抜に合格した方へ

以下の入試で入学手続をした方は、特待奨学生特別選抜にチャレンジ受験することができます(出願時点で入学手続見込みの方および二段階納入方式の1次手続のみ完了した方も含む)。

▪特待奨学生特別選抜一般合格者
※出願には正規の入学検定料が必要になります。
※チャレンジ受験は、入学手続をしている学部・学科を第一志望として出願する場合に限ります。他の学部・学科を第一志望として受験する場合はチャレンジ受験には該当しません。
※成田看護学部、小田原保健医療学部では、特待奨学生Bを選抜しないためチャレンジ受験することはできません。
※チャレンジ受験の場合は、大学入学共通テスト利用選抜で一般合格者の対象になりません。
※特待奨学生特別選抜の入学手続期間と大学入学共通テスト利用選抜の出願期間が重複しているため、合格発表後に出願登録を行ってください。

出願資格

次の1~3の条件のいずれかに該当する者で、令和5年度大学入学共通テストを受験するもの

  1. 高等学校または中等教育学校を卒業した者、および2023年3月卒業見込みの者
  2. 通常の課程による12年の学校教育を修了した者、および2023年3月修了見込みの者
  3. 学校教育法施行規則第150条の規定により高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者、
    および2023年3月31日までにこれに該当する見込みの者※
  • 個別入学資格審査については、こちらを確認ください。

募集人員

  • ・( )内の人数は、特待奨学生Bの選抜者数です。
      
保健医療学部
学科 募集人員
看護学科 17人(4人)
理学療法学科 17人(4人)
作業療法学科 6人(4人)
言語聴覚学科 11人(4人)
視機能療法学科 3人(3人)
放射線・情報科学科 22人(4人)
医療福祉学部
学科 募集人員
医療福祉・マネジメント学科 18人(10人)
薬学部
学科 募集人員
薬学科 30人(25人)
成田看護学部
学科 募集人員
看護学科 16人(-)
成田保健医療学部
学科 募集人員
理学療法学科 12人(4人)
作業療法学科 5人(2人)
言語聴覚学科 5人(3人)
放射線・情報科学科 8人(2人)
医学検査学科 12人(4人)
赤坂心理・医療福祉マネジメント学部
学科 募集人員
心理学科 12人(5人)
医療マネジメント学科 8人(5人)
小田原保健医療学部
学科 募集人員
看護学科 10人(-)
理学療法学科 10人(-)
作業療法学科 3人(-)
福岡保健医療学部
学科 募集人員
看護学科 7人(1人)
理学療法学科 4人(4人)
作業療法学科 3人(3人)
医学検査学科 8人(4人)
福岡薬学部
学科 募集人員
薬学科 20人(15人)

入試日程/入学検定料

※横にスクロールしてご覧いただけます。

保健医療学部 医療福祉学部 薬学部 成田看護学部 成田保健医療学部
赤坂心理・医療福祉マネジメント学部 小田原保健医療学部
福岡保健医療学部 福岡薬学部
出願期間
郵送 12月20日(火)~ 1月12日(木) [消印有効]
試験日
個別学力検査等は実施しません
大学入学共通テスト
1月14日(土)・15日(日)
合格発表日
2月13日(月) 13:00
入学手続期間
一括納入方式
分割納入方式
2月13日(月)~2月21日(火)[消印有効]
二段階納入方式 (1次手続) 2月13日(月)~2月21日(火)[消印有効]
(2次手続) 2月22日(水)~3月9日(木)[消印有効]
入学検定料
20,000円
※同一学部の一般選抜前期複数日程と合わせて出願する場合、入学検定料は10,000円になります。
※成田看護学部と成田保健医療学部のみ、組み合わせて一般選抜前期複数日程と大学入学共通テスト利用選抜に出願する場合も、入学検定料が割引になります。

「入学検定料割引制度」

選抜方法

・出願書類および令和5年度大学入学共通テストの以下の科目の結果を総合して合否を判定します。

※横にスクロールしてご覧いただけます。

保健医療学部 成田看護学部 成田保健医療学部
小田原保健医療学部 福岡保健医療学部
科目 配点
必須 ●英語[リスニングを除く] 100点
選択 次の12科目のうち高得点の2科目を合否判定の対象とします。
○国語[近代以降の文章] ○日本史B ○世界史B
○現代社会 ○数学Ⅰ・数学A
◎数学Ⅱ・数学B ◎物理 ◎化学 ◎生物
◇物理基礎・化学基礎*1 ◇生物基礎・化学基礎
◇物理基礎・生物基礎*1
※保健医療学部 放射線・情報科学科、成田保健医療学部 放射線・情報科学科を第一志望とする者は、
◎または◇の7科目のうち最低1科目を合否判定の対象とするため、
必ず受験してください。
※「物理」、「化学」、「生物」のいずれかと、◇の科目を組み合わせて
合否判定することはありません。
100点×2科目
医療福祉学部
科目 配点
選択 次の9科目のうち高得点の2科目を合否判定の対象とします。
◎英語[リスニングを除く] ◎国語[近代以降の文章]
○日本史B ○世界史B ○現代社会 ○倫理
○政治・経済 ○倫理、政治・経済 ○数学Ⅰ・数学A
※◎の2科目から最低1科目を合否判定の対象とするため、
必ず受験してください。
各100点×2科目
薬学部 福岡薬学部
科目 配点
必須 ●英語[リスニングを除く] 100点
●化学 100点
選択 次の4科目のうち高得点の1科目を合否判定の対象とします。
○数学Ⅰ・数学A ○数学Ⅱ・数学B ○物理 ○生物
100点
赤坂心理・医療福祉マネジメント学部
科目 配点
必須 ●英語[リスニングを除く] 100点
選択 次の13科目のうち高得点の2科目を合否判定の対象とします。
○国語[近代以降の文章]○日本史B ○世界史B
○地理B ○現代社会○政治・経済 ○倫理、政治・経済
○数学Ⅰ・数学A ○化学 ○生物
◇物理基礎・化学基礎*1 ◇生物基礎・化学基礎*1
◇物理基礎・生物基礎*1
※「化学」、「生物」のいずれかと、◇の科目を組み合わせて合否判定することはありません。
各100点×2科目
  • *1「物理基礎・化学基礎」、「生物基礎・化学基礎」、「物理基礎・生物基礎」の試験について、
    「物理基礎」・「化学基礎」・「生物基礎」は、それぞれ50点満点とし、2科目で100点満点とします。
    また、2科目の合計得点を1科目分として扱います。